DVD 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2006/10/13 ¥2,990 1950年度アカデミー賞作品 / 監督 / 助演男優(批評家アディスン役のジョージ・サンダース) / 脚本 / 録音 / 黒白衣裳デザイン、そしてアーヴィング・サルバーグ賞を受賞。若き演劇少女の大胆不敵な世渡りと野心を通して、人間の醜い欲望を赤裸々に描いていく名匠ジョセフ・L・マンキーウィッツ監督の骨太な人間ドラマである。新進女優のイヴ・ハリントン(アン・バクスター)にアメリカ演劇界最高の名誉であるセーラ・シドンス賞が授与された。壇上の彼女に喝采が贈られる中、数人の者たちだけ、なぜか冷めた表情をしていた。8か月前、大女優マーゴは田舎から出て来た娘イヴを紹介された。イヴの哀しい身の上に同情したマーゴは、彼女を自分の秘書にする。しかしイヴは、次第にマーゴの周囲にこびては取り入りようになり…。


えーと何故でしょうねえ。「西部開拓史」見る予定だったのですが、@nifty動画の無料メニューにあったコレを見てしまいました(笑)

だいぶ前名画座というか自主上映というか(三越劇場だっけ?)で見たことありますが、見はじめるとウッカリ一気に最後までいっちゃった。139分と、決して短くはないのに。おそるべしマンキーウィッツ。

ワガママ大女優マーゴ役のベティ・デイヴィスがやっぱり凄い存在感で、そしてオチを知っているとむしろ可愛らしくも見えるという…。プライドと、そろそろトシだという不安と(そしてワガママだけど根は腐ってなんかいないのよね☆)。そんなマーゴの不安定さを、一見献身的なようでいて、じわじわと煽ってゆくイブ(アン・バクスター)の動きが何とも的確。ひたすら上目遣いの謙遜ぷりにちゃぁんと不気味さがほの見えるような演出が、この娘は次ナニたくらむのかな?とサスペンスを盛り上げる。

そして終盤いい所をさらってゆくジョージ・サンダース。
重ったるいような軽快なような、妙に渋い気障さが結構好きです。黒幕的な役、腹に一物な脇役が多いけど、「海外特派員」なんかじゃ主人公ジョエル・マクリーを助ける記者仲間で、飄々とした口ぶりが割と格好よかったな♪昔は「セイント」とか気障系ヒーローもやっていたそうで、一度見てみたいなあと思いつつ果たせません(だって30〜40年代の話だし)。

昔、独身の頃、いつも乗る通勤JRに時々サンダース似の紳士が時々乗っていて、乗り合わせるとなんとなく嬉しかったのでしたが…今も元気かな?

コメント

nophoto
さがみひいす
2011年10月27日10:17

ベティ・デイビス初めてちゃんと観ました。意外(失礼)とカワイイとこ魅せますね、プロ(失礼)です!(声が憧れのw氏にちょっと似てませんか?)
イブはちょっと年を食ってて、時折変な眼付をする女優志願者と思っていたら、だんだんわかりました!!

サンダースもやはり一筋縄ではいかない男の役!でしたね。

最後のイブ二人目はバーグマン?グレース・ケリー?ですか。
女性の変わり身についていけません!

ラストやはりアメリカ的な良さがありますね、さあ始めよう!みたいな。
先日みた「…神の怒り」とある意味対照的です。何度も観たくなるシーンが多いのは「…怒り」ですが。

2本ともお得感満喫しました。ありがとうございました。
また良い映画教えてください!(^^)!

ボースン
2011年10月27日22:35

お気に召したようでよかったです「イヴの総て」。女優陣の演技合戦、見ごたえあったでしょー?豪快なベテイ・デイヴィス、ネットリしたアン・バクスター(卑屈そうなのがだんだん正体を見せてくるとことか)、最強オバちゃんセルマ・リッター、「普通」を演じるセレステ・ホルムもガッチリ安定してて。
でもベテイ・デイヴィスの声は、ウィドマーク様でなく大塚周夫さん似なのでは(爆)

>最後のイブ二人目はバーグマン?グレース・ケリー?ですか。

イヴ二世はバーバラ・ベイツという人です。けっこう美人ですよね。
いくらでも出てくるというのが怖いです(笑)

nophoto
さがみひいす
2011年10月27日23:33

>でもベテイ・デイヴィスの声は、ウィドマーク様でなく大塚周夫さん似なのでは(爆)
そっか!!大塚さんにも似てます(爆)

>女優陣の演技合戦、見ごたえあったでしょー?
そりゃーもう。忙しくて目が回りました!!マーゴの前からの付き人役の人もよく見かけています。何の映画かおもいだせませんが。
それと「海外特派員」も気に入ってますよ(^O^)「鳥」とか「サイコ」よりずっと!

>イヴ二世はバーバラ・ベイツという人です。けっこう美人ですよね。
そうですかー美人ですが。てっきりどっちかだと確信してたのですが!うーんやっぱり見る目がない…(^O^)

ボースン
2011年10月28日0:13

付き人さんがセルマ・リッター。50年代の映画にすごくいっぱいでていてアカデミー助演女優賞候補6回の猛者です(結局とりそこねたけど)。「裏窓」とか「拾った女」とか「西部開拓史」とか「足ながおじさん」とか…
この人が出てくると、なんだか嬉しくなる私です(笑)

nophoto
さがみひいす
2011年10月28日0:47

>「裏窓」とか「拾った女」とか「西部開拓史」とか「足ながおじさん」とか…

ありがとうございます。少しスッキリしました(具体的な映画名で☆)

話は飛んじゃいますが、キンスキーパパ。ウィドマーク様に似てるかどうかはともかくなんか嬉しくなるっていうか、また何か観たい気がします、確かめがてらなんか探しに行ってきますTSUTAYAさん(^O^)

ボースン
2011年10月28日8:17

いってらっしゃい…\(^o^)/

お気に入り日記の更新

日記内を検索