ほぅ、書ける…?まだ?
エイプリルフールではあるまいし(笑)
何かあったときの、お知らせスペース(編集もしばらくできると言ってたから)として、日記を書き込みしておきます。
ふふふ。管理人さん、おちゃめなんだから♪♪
引っ越し先は、こちら→https://kyojitsu-diary.cocolog-nifty.com/blog/
エイプリルフールではあるまいし(笑)
何かあったときの、お知らせスペース(編集もしばらくできると言ってたから)として、日記を書き込みしておきます。
ふふふ。管理人さん、おちゃめなんだから♪♪
引っ越し先は、こちら→https://kyojitsu-diary.cocolog-nifty.com/blog/
diarynoteさまありがとう(^^)/
2022年3月31日 DiaryNoteまだ午前中だけど書いておきます。
diarynoteさま、長い間ありがとうございました(^^)/
機能も見た目もシンプルだけど、なんだかだ言っても使いやすかった!
周囲の日記書きさんや、訪れた人とゆるっとつながりやすいシステムも素敵でした。色々な出会いにも感謝。
(引っ越し先ではこうも行くまいかなあ…)
新規で書き込めないまでも、しばらくはまだ読めるそうですし、バックアップ取ったものをある程度はまとめ直して本サイトなどでリユースできるようにしたいです。
その時々の思いを書き込み、読み返せば自分自身にもほっこりできるスペースでしたので…。
2001年から書き始めたというのが、もはや夢のようです。お世話になりました。
(改めて)
サ終後の引っ越し先は、こちら→https://kyojitsu-diary.cocolog-nifty.com/blog/
diarynoteさま、長い間ありがとうございました(^^)/
機能も見た目もシンプルだけど、なんだかだ言っても使いやすかった!
周囲の日記書きさんや、訪れた人とゆるっとつながりやすいシステムも素敵でした。色々な出会いにも感謝。
(引っ越し先ではこうも行くまいかなあ…)
新規で書き込めないまでも、しばらくはまだ読めるそうですし、バックアップ取ったものをある程度はまとめ直して本サイトなどでリユースできるようにしたいです。
その時々の思いを書き込み、読み返せば自分自身にもほっこりできるスペースでしたので…。
2001年から書き始めたというのが、もはや夢のようです。お世話になりました。
(改めて)
サ終後の引っ越し先は、こちら→https://kyojitsu-diary.cocolog-nifty.com/blog/
映画索引をどうすべか。
2022年2月26日 DiaryNote今日も実家へ行ってきて、帰ってからは日記とにらめっこ。
日記はまあ、かんたんなバックアップ(月ごと)を、本サイトからみられるようにしておくことだってできる。それで妥協できる。
ただ、せっかく作った虚実映画日誌索引が惜しい。惜しがる他人もあまりいないだろうが、せっかくコツコツ作ってきたのだ。そして私には、自分の日記を読み直して楽しむ妙な癖もある(だって共感できるんだもんw)。
昔はFirefoxのScrapboook機能(アドオン)で、こそっと映画記事のみのオフライン保存もしていたのを思い出して(リンク階層の深さを指定してサイトをまとめてDLできたんですよ)、今のパソにもインストールしようとしたら…
えっ!あの機能、いつのまに使えなくなってたのー!(泣)
先代のPCを叩き起こして、2014年ぶんくらい(約500本分)まで取ってあったのはサルベージした。
残念ながらそれ以降の記事とindexとは手動で結び付けないといけなさそうだが…
…その頃から映画鑑賞本数がだいぶ減ってるから…この数年分までなら手動で保存できるかな…
それをもう一度、索引にリンク結び直す元気が自分にあるのかどうか分からないが(苦笑)
ただ、月ごとのバックアップだともうコメントが残らないが、個々の映画のページを残すと当時結構アツく飛び交ったコメントが今また読めるという嬉しさも。
…ライフワークかな…
とか思いながら、映画索引を久しぶりに更新しました。ムダになるかもだが久々の更新。
この2年で5本分しか映画感想書いてなかったYo…
…そして、ハッと気が付く。
なんでや。本サイトのカウンター消えてるじゃないの!(忍者ツールズから借りてたはずなんだけど…)小さくて目立たなかったとはいえ、いつから消えてたんだろう…まったく気が付かなかったよ(´;ω;`)
まあ、このカウンター、付けた時からこんな感じだったから…(苦笑)
https://13374.diarynote.jp/201612012338348463/
日記はまあ、かんたんなバックアップ(月ごと)を、本サイトからみられるようにしておくことだってできる。それで妥協できる。
ただ、せっかく作った虚実映画日誌索引が惜しい。惜しがる他人もあまりいないだろうが、せっかくコツコツ作ってきたのだ。そして私には、自分の日記を読み直して楽しむ妙な癖もある(だって共感できるんだもんw)。
昔はFirefoxのScrapboook機能(アドオン)で、こそっと映画記事のみのオフライン保存もしていたのを思い出して(リンク階層の深さを指定してサイトをまとめてDLできたんですよ)、今のパソにもインストールしようとしたら…
えっ!あの機能、いつのまに使えなくなってたのー!(泣)
先代のPCを叩き起こして、2014年ぶんくらい(約500本分)まで取ってあったのはサルベージした。
残念ながらそれ以降の記事とindexとは手動で結び付けないといけなさそうだが…
…その頃から映画鑑賞本数がだいぶ減ってるから…この数年分までなら手動で保存できるかな…
それをもう一度、索引にリンク結び直す元気が自分にあるのかどうか分からないが(苦笑)
ただ、月ごとのバックアップだともうコメントが残らないが、個々の映画のページを残すと当時結構アツく飛び交ったコメントが今また読めるという嬉しさも。
…ライフワークかな…
とか思いながら、映画索引を久しぶりに更新しました。ムダになるかもだが久々の更新。
この2年で5本分しか映画感想書いてなかったYo…
…そして、ハッと気が付く。
なんでや。本サイトのカウンター消えてるじゃないの!(忍者ツールズから借りてたはずなんだけど…)小さくて目立たなかったとはいえ、いつから消えてたんだろう…まったく気が付かなかったよ(´;ω;`)
まあ、このカウンター、付けた時からこんな感じだったから…(苦笑)
https://13374.diarynote.jp/201612012338348463/
ひっこしめんどくさ~…
2022年2月23日 DiaryNote
休みなので日記の4月以降の引っ越し先を模索、「無料ブログおすすめランキング」的な記事を探して読み比べたが…うーん…めんどくさ…
あまり新しいトコにアカウント作るのもどうかと思うが、すでに関わってるトコというだけでも、案外選択肢は多い。
①fc2ブログ(本サイトの掲示板がfc2製)
②ココログ(マイプロバイダがココログの@nifty※本サイトはココログとは別)
③忍者ツールズ(本サイトのカウンターやアクセス解析を借りてた)
④Blogger(Google製。Googleアカウントくらいは皆持ってるよね)
あとまだ関係はないが親しみを感じるのが
⑤Gooブログ(友人がいる)
⑥はてなブログ(アクセス解析を見ると、意外とはてなブツクマークからウチの日記へのアクセスが時々あるようだ)
できれば広告が少ない方がいいのだが、無料版だとどの程度目立つのか、結局よくわからない。
④Bloggerのみ無料版でも広告皆無らしいが、あまり初心者むけでないような印象。
とりあえず片端からログインしてサンプル版作ってみるしかないのだろうか…orz
なんとなく、簡単そうなのは②ココログな気がしてきたが…コミュニティ機能も多少ありそうだし…はて。
年度末が近くて仕事も忙しいし、実家にあれこれ手伝いにいかなきゃだし、ワクチンだって打ちに行かなきゃだし(職場で休む人が増えてきている!コロナでなくても副反応で休むしね)、なるべくかんたんにすませたいのよーーー!
<追記>
マイプロバイダなもんでココログなら広告が(少なくともPCサイトには)入らないみたいです。もーほぼ決まりだな。広告量(の少なさ)は大事。
あまり新しいトコにアカウント作るのもどうかと思うが、すでに関わってるトコというだけでも、案外選択肢は多い。
①fc2ブログ(本サイトの掲示板がfc2製)
②ココログ(マイプロバイダがココログの@nifty※本サイトはココログとは別)
③忍者ツールズ(本サイトのカウンターやアクセス解析を借りてた)
④Blogger(Google製。Googleアカウントくらいは皆持ってるよね)
あとまだ関係はないが親しみを感じるのが
⑤Gooブログ(友人がいる)
⑥はてなブログ(アクセス解析を見ると、意外とはてなブツクマークからウチの日記へのアクセスが時々あるようだ)
できれば広告が少ない方がいいのだが、無料版だとどの程度目立つのか、結局よくわからない。
④Bloggerのみ無料版でも広告皆無らしいが、あまり初心者むけでないような印象。
とりあえず片端からログインしてサンプル版作ってみるしかないのだろうか…orz
なんとなく、簡単そうなのは②ココログな気がしてきたが…コミュニティ機能も多少ありそうだし…はて。
年度末が近くて仕事も忙しいし、実家にあれこれ手伝いにいかなきゃだし、ワクチンだって打ちに行かなきゃだし(職場で休む人が増えてきている!コロナでなくても副反応で休むしね)、なるべくかんたんにすませたいのよーーー!
<追記>
マイプロバイダなもんでココログなら広告が(少なくともPCサイトには)入らないみたいです。もーほぼ決まりだな。広告量(の少なさ)は大事。
機能拡大!サイト内検索その他
2009年1月6日 DiaryNote コメント (4)わーい♪
だぃありぃのーと製作者様が、サイト内検索機能をつけて下さいました☆
自作のぐーぐるサイト内検索ページは取り下げます。今後は、必要に応じて、日記左下の検索窓をお使い下さい。Google検索サービス使ってるのは一緒だけど、とりあえず直接検索結果に飛べる分手間は少なくなるわけだし。よかったよかった。
画像も三つまでアップできるようになったらしい。頑張ってくれてますなー。あとはバックアップ機能さえ再装備されたら私は言うことないんですけどねー。うふふ。
だぃありぃのーと製作者様が、サイト内検索機能をつけて下さいました☆
自作のぐーぐるサイト内検索ページは取り下げます。今後は、必要に応じて、日記左下の検索窓をお使い下さい。Google検索サービス使ってるのは一緒だけど、とりあえず直接検索結果に飛べる分手間は少なくなるわけだし。よかったよかった。
画像も三つまでアップできるようになったらしい。頑張ってくれてますなー。あとはバックアップ機能さえ再装備されたら私は言うことないんですけどねー。うふふ。
サイト内検索窓があるといいなぁと、考えていました。
今回のリニューアルでも検索窓は設置されませんでしたが、Googleによるサイト内検索窓を外部に作ればよいのだ(映画索引ページのように)と、突然ひらめきました。
ないよりはマシ程度ですが、何かの時に役立つかもしれません。
…まあ、私自身の役には立ちそうです。
サイト内検索ページへは、下のリンクをクリック!
http://homepage3.nifty.com/Boatswain/dnsearch.html
(注) Googleのインデックス更新に左右されます。
ごく最近の記事ほどヒットしにくくなりますので、ご注意ください。
その後、DiaryNote謹製のサイト内検索機能が追加されたので、この検索ページは取り下げることにしました。めでたしめでたし★
今回のリニューアルでも検索窓は設置されませんでしたが、Googleによるサイト内検索窓を外部に作ればよいのだ(映画索引ページのように)と、突然ひらめきました。
ないよりはマシ程度ですが、何かの時に役立つかもしれません。
…まあ、私自身の役には立ちそうです。
サイト内検索ページへは、下のリンクをクリック!
http://homepage3.nifty.com/Boatswain/dnsearch.html
(注) Googleのインデックス更新に左右されます。
ごく最近の記事ほどヒットしにくくなりますので、ご注意ください。
その後、DiaryNote謹製のサイト内検索機能が追加されたので、この検索ページは取り下げることにしました。めでたしめでたし★
りにゅ後の謎現象に関して、など。
2008年9月15日 DiaryNoteなんか一ページ目だけ、リニューアル直前までの本の画像がちょっとサイズがヘンになっていた。気になるので、コメント無い日のぶんだけ、その日の日付で書きなおしすると、触っていない日の画像も少しまともになったか…?
とりあえず、過去日付での記事書きがしやすくなったのは良いな。
日記書き込みが増えて順次ニページ目以降に押し出されれば直るようなのだけど、気になるからね~。
まああと、なんたって嬉しいのは、アマゾンレビューの復活と、新機能としてはコメントお知らせ機能だね☆これは便利だ。
一日に何件もの日記を書いた時、ちゃんと単独記事として扱われるようになったのも地味に嬉しいな。これまでは複数件記述のある日記にコメントつけようとして、別件のコメント欄に書きかけたことが何度もあったもん。
デザインいじりなおしたり、多少手はかかったけど、それが終わればやはり得るところも多かった気がする今回のりにゅでしたね。
とりあえず、過去日付での記事書きがしやすくなったのは良いな。
日記書き込みが増えて順次ニページ目以降に押し出されれば直るようなのだけど、気になるからね~。
まああと、なんたって嬉しいのは、アマゾンレビューの復活と、新機能としてはコメントお知らせ機能だね☆これは便利だ。
一日に何件もの日記を書いた時、ちゃんと単独記事として扱われるようになったのも地味に嬉しいな。これまでは複数件記述のある日記にコメントつけようとして、別件のコメント欄に書きかけたことが何度もあったもん。
デザインいじりなおしたり、多少手はかかったけど、それが終わればやはり得るところも多かった気がする今回のりにゅでしたね。
コメントをみる |

うーむ、こーゆー感じですか…りにゅーある。
ドメイン変わるのは仕方がないとして(自分日記のトップへの自動ジャンプはする模様)、個々の記事リンクや、カテゴリ分けした分のリンクが、以前と構成かわったのがちょっと痛いなぁ。本サイトからの個別記事リンクを直すのが大変そうだ(涙)
せめて日記内検索機能があれば…要望だしてみよ(これは来た友人にも言われたことがある)。
サイトの色使いの変更機能もなぜだかうまく動かない…
色名ブランクになってる欄があるのがかえって良くないのか?
まだ手を入れてる最中で不安定なようなので(これは理解できる)、本気の修正はもう少したってからにしよう。過去記事へも時々飛べなくなるし。
あと、写真欄大きすぎてちょっと恥ずかしいなあ(^^;)
どーしよーかなー。仮にコンチェルトゲートキャラの画像でも入れとくか?
ドメイン変わるのは仕方がないとして(自分日記のトップへの自動ジャンプはする模様)、個々の記事リンクや、カテゴリ分けした分のリンクが、以前と構成かわったのがちょっと痛いなぁ。本サイトからの個別記事リンクを直すのが大変そうだ(涙)
せめて日記内検索機能があれば…要望だしてみよ(これは来た友人にも言われたことがある)。
サイトの色使いの変更機能もなぜだかうまく動かない…
色名ブランクになってる欄があるのがかえって良くないのか?
まだ手を入れてる最中で不安定なようなので(これは理解できる)、本気の修正はもう少したってからにしよう。過去記事へも時々飛べなくなるし。
あと、写真欄大きすぎてちょっと恥ずかしいなあ(^^;)
どーしよーかなー。仮にコンチェルトゲートキャラの画像でも入れとくか?
リニューアル楽しみです特にアマゾン復活の見込みが♪
2008年9月9日 DiaryNoteじきリニューアル。
アマゾンレビューが帰ってきそうなのがとても楽しみ。
不安はアドレスが変わるらしいこと(自動ジャンプできるらしいけど)、見た目がどのくらい変わるかなってこと。
あと、リニューアルアンケートに「日記内検索」機能が欲しいと書いておけばよかったなぁと今頃思いついて後悔…(苦笑)
まーしゃーないか…
アマゾンレビューが帰ってきそうなのがとても楽しみ。
不安はアドレスが変わるらしいこと(自動ジャンプできるらしいけど)、見た目がどのくらい変わるかなってこと。
あと、リニューアルアンケートに「日記内検索」機能が欲しいと書いておけばよかったなぁと今頃思いついて後悔…(苦笑)
まーしゃーないか…