2007年、マーク・ローレンス監督作品。

スカパー録画で視聴。Diarynoteの各所で(局所で?)高評価らしいので、割と最近の映画だけれど見てみました(笑)

昔(80年代)は一世を風靡した超人気グループ“PoP”のボーカル。でも今は、“懐かしのスター”としてドサ回り仕事しかないアレックス(ヒュー・グラント)のもとに、カリスマ歌姫コーラ(ヘイリー・ベネット)の新曲を依頼されるという起死回生の大チャンスが転がり込んだ。観葉植物の水やりバイトに来たソフィー(ドリュー・バリモア)のつぶやきにピン!ときたアレックスは、彼女に作詞を依頼する。それぞれ過去に囚われた二人は、曲作りを通じて次第に親しくなってゆくが…

ひねりすぎることもなく、すっきりまとまった、小味なラブコメ。
80年代の洋楽など一切わからんのですが、きっとそれらしいんでしょうね。
(当時の自分は、ガーシュインだのコール・ポーターだのの古い歌ばかり追っていました(笑)あ、ポーターに関するクスグリがあったなこの映画にも)
腰振りダンスで腰やら股関節やらを痛めるネタには苦笑したけど、シリアス・ギャグ含め音楽場面がみな丁寧に、気合い十分に作られてるので、けっこう楽しめました。

80年代洋楽シーンを語れないので、書くことはあまりない…
ヒュー・グラントはわりといい感じだった。「わりといい」止まりだけど。
ドリュー・バリモアにはあまり興味を惹かれなかった。
ちなみに、二人とも初見(爆)
ただ、映画そのものは、最初の所だけ見ようかと思ったら最後まで一気に見ちゃった。
やっぱ映画はこのくらいの長さがいいねえ。長ーいクレジットタイトル入れても1時間40分台。

コメント

nophoto
ごみつ
2013年7月24日0:15

こんばんは!

あ、これついに(笑)ご覧になったんですね。
まあ、軽く楽しめるラブコメって感じですよね。
イヤな気分にならないし、ほのぼぼと笑えます。
コーラのために2人でつくる歌もなかなか良い曲だったよね。

ドリュー・バリモアは「E・T」に出てるよ。
ちなみにライオネル・バリモアが大伯父なんですよね。芸能一族です。

この映画の中に、コール・ポーターに関するくすぐりシーンなんてあったけ?どこですか?(゜.゜)

ボースン
2013年7月24日1:57

こんばんわ!diarynoteだけじゃないですね。ごみつ様もですか。
ハイ、イヤミのない仕上がりで、楽しめましたよ。

>ドリュー・バリモアは「E・T」に出てるよ。

えーそうなんですか。それじゃあ一度は見てるのかな。子役時代とかなんですかねぇ。
バリモア一族の末裔とはちょっとしたブランドですね。

>この映画の中に、コール・ポーターに関するくすぐりシーンなんてあったけ?どこですか?(゜.゜)

アレックスがソフィーのことを「女性版コール・ポーターだ」といいつつ、「本家のコールはどっちか微妙だが」と付け加えてました(笑)
最初のほう、ショーにソフィーとお姉さんを呼んだときです。

お気に入り日記の更新

日記内を検索