1974年、ロバート・アルドリッチ監督作品。

この日記では新しい目(笑)な70年代の映画。スポーツをからめた話は割と好きなので気にならなくはなかったのだが、ズルズル未見のまま年月がたってしまった。バート・レイノルズのようなマッチョタイプに興味がなかったせいもあるが、たまたまスカパーでやってたので録画視聴。今年の「午前十時の映画祭」にも選ばれていたようですし。

主人公クルー(レイノルズ)は微罪で収監されたが、かつてはプロの花形選手だった男。刑務所長(エディ・アルバート)は彼に、ノンプロ地区リーグ万年二位の看守チームのコーチをさせようと思いつく。断ると今度は「かませ犬」として囚人チームを編成しろ、と言い出した。アメフトはことのほか荒っぽいスポーツ。経験のない者も、日頃恨み骨髄の看守たちを白昼堂々ぶん殴れるなら、と乗り気になり、所内にいた数少ない経験者を中心に特訓がスタートする。やがて対戦の日となるが、善戦する囚人チームを見た所長はクルーに、「大差で負けろ」と八百長を強要する。承知しなければ一生出所できなくしてやるとの脅しに、監督兼主将のクルーは嫌々ながらも屈するが…

反骨精神、男の意地、男臭い映画!がトレードマークのアルドリッチ作品。刑務所内で看守チーム対囚人チームでアメフトをやるので、そらもー男臭さ汗臭さ横溢である。ゴツくて凶悪なツラ構えがズラリと並ぶので、マッチョが売りのレイノルズも可愛く見える。ヒゲ剃ると、ガッツ石松にすら似て見えますね。まあガッツさんだって、モノホンのチャンピオンだったんだけど。

かませ犬ということだけど、どうせならちゃんとしたフットボーラーに仕上げたい、と頑張る主人公たちが楽しい。扱いにくい凶悪犯たちをだましだまし鍛えたり、あの手この手で看守チームの情報や色々な品を入手したりの楽しさと、囚人たちの中からもスパイが出たり主人公の過去(八百長事件)という影とをバランスよくあしらって、確かに骨太の娯楽作になっていた。所長の思惑とは違ったかたちで、ひょっとしたら看守チームと囚人チームの間にも少しは何かが通ったかも?と思わせるラストも、救いがないようでいて爽快さがにじむ。
冷酷な看守長兼看守チームの監督兼主将のエド・ローターも、ちょっといい味出してた。

007の「ジョーズ」ことリチャード・キールが“ディック・キール”なる名前で出ていたのも発見、たぶん007より前の出演なのかな。あれだけ大きいと、やっぱり見ればすぐわかるね(笑)

コメント

nophoto
たけだ
2011年7月18日23:52

ボースン様

懐かしいですね。映画館で観て以来、30年以上再び見るチャンスのない作品です。

所長役のエディ・アルバート(「ローマの休日」のカメラマン、「攻撃」の無能な司令官、TV「農園天国」のおじさん)が印象的でした。

アルドリッチのスポーツ系作品では『カリフォルニア・ドールズ』の方が好きですが・・・。

ボースン
2011年7月19日0:26

>所長役のエディ・アルバート(「ローマの休日」のカメラマン、「攻撃」の無能な司令官、TV「農園天国」のおじさん)が印象的でした。

あとひとつ!「華麗な探偵ピート&マック」もお忘れなく!(笑)

「カリフォルニア・ドールズ」は昔映画館で見ました。ピーター・フォークの草臥れたマネージャーぶりも懐かしいです。追悼に見るにもよいかもしれませんね。とはいえ個人的には「ロンゲスト」の方が気に入りましたが。

nophoto
たけだ
2011年7月19日0:53

ボースン様

おー『カリフォルニア・ドールズ』をちゃんと映画館で観ておられる。

アルドリッチの遺作なんです、この映画。

レイノルズは、このあと『ハッスル』でドヌーブと共演しますが、このハッスルも今や死語?



ボースン
2011年7月19日8:05

たけだ様

ちゃんとと言っても、ロードショー館でなく名画座二本立てだったような気がします。
何と併映だったかは綺麗に忘れてしまいました(笑)

>レイノルズは、このあと『ハッスル』でドヌーブと共演しますが、このハッスルも今や死語?

うーん…使いませんよね、“ハッスル”(笑)
ただ、子どもに大人気の「かいけつゾロリ」シリーズのTVアニメ化の時、オープニングテーマが一時「ハッスル」という曲だったので(何年か前ですが)、ひょっとしたら、言うほど死に切ってはいないかもしれません(笑)
ちなみに映画の『ハッスル』は見ておりませんが(爆)

nophoto
たけだ
2011年7月25日3:25

今晩は、

今日珍品をTVで観ました。

ゲームDUNGEON SIEGEの映画化作品In the Name of the King: A Dungeon Siege
Taleですが、バート・レイノルズが王様役です。結構似合ってます。

途中ちょっと飽きますが、まあまあ。1800円出す気はありませんが・・・・。


ボースン
2011年7月25日7:59

ゲーム映画ですか。海外では結構作られているのでしょうか。国産のゲームは無国籍感の強いものが多いので、実写はやりにくいでしょう(笑)

しかし珍品ですねえ(笑)
あれですか、王宮にふんぞりかえって、冒険者に資金とか報償とかをあげる役どころなんでしょうか(ドラクエ的イメージ)。

nophoto
たけだ
2011年7月25日15:51

ボースン様

いや、ふんぞりかえった王様では有りません。
ゲーム自体は解りませんが、映画のストーリーは、アーサー王伝説を巧妙にアレンジした感じです。
悪い魔法使いがレイ・リオッタ、レイノルズの息子(身分は映画の後半に明かされる)役が何と『トランスポーター』シリーズのジェイソン・ステイサム。

王様側の軍隊に忍者部隊が居たりしてごった煮感は否めません。

お気に入り日記の更新

日記内を検索