二人でお茶を
二人でお茶を
クリスマスは終わったが12月26日。これも個人的には結構大事だ。
リチャード・ウィドマーク・バースデー(故人とはいえ)!

ウィドマーク映画を見てもよいところだが、数日前に半分みて止めてあった映画があるのでソッチを最後まで見てみる。まあ縁がないわけではない。彼とドリス・デイ共演の「愛のトンネル」欲しさに買った米盤ドリス・デイ・ボックスの中の一枚、「二人でお茶を」(参照http://13374.diarynote.jp/200904181145018133/)。英語字幕のみで視聴。画質はたまにふぃっと色調がブレるがまずまずか?古いですからねえ。

1950年、デヴィッド・バトラー監督作品。カラー。
大不況に見舞われた1929年アメリカが舞台(回想シーンから始まる)。
歌と踊りのレッスンに夢中なナネット(ドリス・デイ)は、実はけっこうお嬢様。両親はいないが愛情深い叔父マックス(S・Z・ザカール)が彼女の財産の面倒を見てくれている。ナネットが初主演する新作の上演に不足した資金を、彼女は自らの資産から投資しようと考えるのだが、マックスが運用を誤ったせいで、彼女の資産は当分動かせない状態に陥っていた。事情を知らない彼女は出資の可否をめぐり「丸二日間、どんな質問にもNoと答え続けられるか」という奇妙な賭けを叔父と交わすが…

バックステージ系のミュージカル・コメディ。歌に踊りにとデイが頑張り、男性陣はゴードン・マクレーが美声を、ジーン・ネルソンが踊りを…なのだが、意外にミュージカル部分が盛り上がらない。スタンダードナンバーとなった"Tea for Two"はもちろん、"Do,do,do"、"I Want to Be Happy"など良い歌曲が揃っていてドリス・ディの歌は基本的に魅力的だが、ダンス・ナンバーが退屈。マクレーもネルソンもそのへんのお兄さん、みたいなキャラクターだし…。アステアやジーン・ケリーのカリスマとまではいかずとも、せめてドナルド・オコナーくらいの個性が欲しかった。

最初ヒロインと婚約している舞台監督のラリー(ビリー・デウルフ)も、ショーの他の女性たちに手を出しまくりの軽くて図々しいダメ男で、ヒロインはもう彼の本性が判っていて愛もなさげなのだが(すぐにマクレーの求愛になびく)、なんでこんな男と一時的にでも婚約したのかなと首をひねる。ただしこの俳優、体が大変ヤワラカいようで、ちょっとヘンな踊りの芸はある。中盤両腕をからみつかせて変なポーズを取ってる所にマックス叔父さんが出くわす所などは、この映画最初で最後の大爆笑を私から引き出した(…ソレが最初で最後ってなぁ…)。

ようやく面白くなるのは中盤、ヒロインと叔父の賭けが始まったあたりから。「NO」としか言えないばかりに恋も舞台のリハーサルも困難続き。「Yes」と言わせたい叔父の小細工も笑えるし、逆に叔父がコレで苦労する場面まであってニヤニヤ。
ラストはかなり強引なハッピーエンド。まあ、叔父さんが48時間完全に張り付きにもなれないわけで、叔父姪二人の元々の信頼と愛情がないと成り立たない賭けでもあり、そのへんはドリス・デイの、ちょっとないくらい健全な魅力あってこその映画ですね。
歌はいいけど、ミュージカルがかえって邪魔、なラブコメでした。
本来の私はミュージカル好きなのに!

コメント

nophoto
たけだ
2009年12月26日21:31

こんばんは

私はドリス・デイがタイトスカートをはいた時のウエストから下のラインが好きです。
元ダンサーで足を痛めてシンガーとしてのキャリアに集中した人ですね。
彼女のナンバーではあまり有名ではないかもしれませんが『ドミノ』が大好きです。
ゲーブルとの共演作『先生のお気に入り』も良かった。

nophoto
なにわすずめ
2009年12月26日22:01

たけださま、
ドリス・デイの歌は、私も中学のころから大好きでよく聴いていました。
でも、「ドミノ」を歌っていたのは知りませんでした。これ聴くと、ペギー・葉山さんを連想してしまいますね(笑)
ドリス・デイが歌う「アゲイン」も、しっとりしていて好きです。

ボースン
2009年12月26日22:35

>たけだ様
この映画ではあいにくタイトスカートはありませんでした。時代設定のため?

>なにわすずめ様
「アゲイン」良い曲ですよね、しかもウィドマークファン向け(笑)

それにしても、ドリス・デイについてはお二人のほうが圧倒的におくわしそうです。私は昔(TVの洋画劇場はなやかなりし頃)、彼女のロマコメを何作か見た程度ですから…。「先生のお気に入り」はたしか図書館にあったと思うのでそのうち見てみようかな。

nophoto
たけだ
2009年12月27日12:02

ボースン様/なにわすずめ様

ペギー葉山も『ドミノ』を歌っていたことは知りませんでした。

訂正があります。
彼女は元ダンサーではなく、子供の頃はダンサー志望だったのですが交通事故で脚を痛めてダンサーになるのは断念したけれど歌の才能も有ったのでシンガーになったというのが正解のようです。

ドリス・デイってブロンドをブルーネットにするとエスター・ウィリアムズによく似ていると思いませんか?

ボースン
2009年12月27日19:58

>たけだ様

最初はダンサーを目指していたのですか!どうりで、意外に踊るなぁドリス・デイ、と思いました。歌がメインとはいえ…

>ドリス・デイってブロンドをブルーネットにするとエスター・ウィリアムズによく似ていると思いませんか?
ブルーネットにしたらですか?うーん、顔はあまり似ているとは思いませんが、あの非常に健全なオーラは、エスターに通じるものはありますね(笑)

nophoto
なにわすずめ
2009年12月27日21:30

たけださま、You Tube で、歌手と曲のタイトルを入力すると、デイの「ドミノ」も、ペギー・葉山さんの「ドミノ」も聞けました。それにしても、ドリス・デイの曲、いっぱいYou Tubeにあがってますねえ・・・「アゲイン」もいいけど「シークレット・ラブ」もいいですね!・・・便利な時代になったもんです(笑)

nophoto
たけだ
2009年12月27日22:19

「ドミノ」は、アメリカの曲ではないだろうと思っていましたがシャンソンなんですね。ビング・クロスビーやアンディ・ウィリアムズも歌っていたそうです。
Dominoは、Dominiqueの愛称ですね。
-------------------------------------------------------------------------------------------
ドリス・デイの脚は、やっぱりダンサーの脚っぽいと思います。

nophoto
なにわすずめ
2010年6月4日22:47

さっきこの作品の冒頭部分を見ていて気が付いたのですが、オープニングのタイトル、キャスト、スタッフシーンで突然スクリーンプレイの名前が一人ぼやけてるんです。
妙なデザインだなあと最初思ったんですが、これ、公開時には名前が表示されていたのでしょうか。それともあとで何か変更があって、急遽ぼかすことになったんでしょうか・・・?気になります。何かご存知でしたら教えてください。

ボースン
2010年6月4日23:59

あれ、そういえばそうですね。見落としていました(最初から気抜いて見てた模様)。Imdbやallcinemaのデータ見ると脚本は元々一人で、その他の原作者たちが複数いるって感じです。なまじもわもわさせているのが裏がありそうにも見えますね。何だろう?

お気に入り日記の更新

日記内を検索