なんかグッタリと過ごした一日。
ツンドクならぬ積見を一枚クリア。

短い休暇でクニに帰ってきた撃墜王フレッド・アステア。
身元を隠したまま、一目ボレした女の子をストーカーまがいに追いかけて、しかし求愛しかけたところで逆に反動がきて一気に身を引きモードに爆走してしまう(再出動命令が来たとはいえ…困ったもんだ)。
最後はその真意がわかってジョーン・レスリーもうれし泣きと心配泣きと両方に目をうるませて、再び出征していくアステアを見送るのでした。
…出征シーンでEND。戦時中の作品だけに、意外なくらいシビアですな、一応ミュージカルなんだけどな…

そして、なんといっても、90分ない映画で、歌はともかく35分くらいまで一度も踊らないというのは、間違ってると思うんですが戦略上…!
それとも、ジョーン・レスリーあまり踊りが得意でないからということかな(ジンジャーと比べるのもアレだけど)。

ま、アステアの歌(だけ)というのも、かなり好きなのですが。レコード何枚も買ったくらいで。ダンスそのまんま、軽やかでスタイリッシュ。
ストーカーでもあの歌とダンスでナントカする!ナントカなる!

しかし前半はひたすら明るくハイテンションなのですが、後半の彼女を思い切ろうと飲んだくれる『One for my baby and one more for the road』なんか良いんだけど、…絶唱ですね。そして歌の合間に一人タップの妙技も見せてくれるのですが、ちょっとシビアすぎて胸が痛くなるようなダンスでしたよ。ううううう。

というわけで、ひたすらウットリではすまなかった作品。ちょい複雑…
それにウワサどおり、アイ・ヴィー・シーDVDの画質って酷いよね…
字幕も酷いけど。500円DVDなみのクォリティだ。やれやれ。

DVD アイ・ヴィー・シー 1999/09/25 ¥3,990

コメント

nophoto
なにわすずめ
2009年11月15日0:06

こんばんわ。ファースト・トレーデイングの抱き合わせの中の2枚目がこの作品でしたので、本日、家族と共に見ました。
先日見た「晴れて今宵は」の方がはるかに画像がきれいでした。1枚300円ちょっとなので、文句も言えませんが、あまりいい状態の原盤が残ってなかったのかもしれませんね。
戦時中の作品なので、どうしても、華やかさには欠けましたが、ラストは、すばらしかったと思います。今日の空のように雲が美しくて。
戦時体験者である年老いた親は、妙に共感しながら見ておりました。

>『One for my baby and one more for the road』は、「Road House」の中で、アイダ・ルピノも歌ってましたね。字幕のおかげで、歌詞がわかりました。
いい曲ですね。

この作品のフィルムの断片も見つかりました。ラスト、ジョーン・レスリーが青空を背景のアップのシーン。映画を見てから、フィルム見ると、数倍価値がありますね!

続けてアステア様の映画を見たせいか、母がファンになったようなので、(今頃・・・・)もう少し、画像のきれいな(リマスターがいいのですが)DVD,なにか
おすすめがありましたら教えていただけるとうれしいです。
字幕はあるに越したことないけれど、海外版の方が、きっと画質も特典もよさそうな気がしますが・・・

ボースン
2009年11月15日1:06

こんばんわ!「One for my baby ...」名曲ですよね。私も大好きです。
アステア様の映画はオススメが多すぎて困ってしまうほどですよ。でも頑張って(笑)しぼりますね。

アステア作品も、後期=40年代後半あたりからの映画はみな画面綺麗ですよ、カラーだし。「バンド・ワゴン」と「イースター・パレード」がダントツ。この二点の日本正規版(特別版)は特典もしっかりあります。特に前者は二枚組という充実ぶり。でもBSでの録画はされなかったのですか?「パリの恋人」もオードリー・ヘップバーンとの共演という点で、入門者(笑)向けかもしれません。私も実はTV放映の「パリの恋人」でアステアを知りました。

若くてピチピチ?な頃のアステア様を知ってもらうには(といっても映画界入り30代後半なんですが…ウィドマーク様より遅いです)、ジンジャー・ロジャースとのコンビ作もはずせませんね!特に「トップ・ハット」「コンチネンタル(Gay Devorcee)」「踊らんかな(Shall We Dance)」「有頂天時代(Swing Time)」あたりがナイス。
ただ、アステア=ロジャースコンビ作は、あいにく「あの」アイ・ヴィー・シーが権利を持ってるので高価な上に画質イマイチ。海外盤狙うならこのへんの作品です。
お母様とともに、アステア様の創り出す桃源郷を色々味わってみてくださいね~☆

nophoto
なにわすずめ
2009年11月15日1:23

さっそくありがとうございます!!
ジンジャー・ロジャースとのダンスは申し分ないでしょうから、海外盤に挑戦します。「バンドワゴン」、うっかり録画し損ねてるので、特典満載の正規版を購入してクリスマスあたりに見ようかな。
アステア様ほどの名人芸はDVDで所有しておいてもソンはないですね!!

ボースン
2009年11月15日10:30

アステア作品は、たとえ映画全体の出来がイマイチと言われている場合でも、ダンスや歌が含まれていればそこだけで見る価値ありと思います。

ただ、ウィドマーク様の映画と違って、ほとんどの映画が既にDVD化されている(国内でもかなりの率で出てる)ので、コンプリートにはあまり焦る必要がなく、かえってのんびりと集めています。それでも家に市販アステアDVDが18枚ありましたね。昨夜数えてみて、おお!と思いました。
(しかし、誰かさんのDVDがその倍あったのには、更に呆れました。字幕や特典の関係で、同じ映画二種類買ってる時があるせいもありますが)

nophoto
なにわすずめ
2009年11月15日23:10

今日も、3枚組の残る1枚「スイングホテル」を見たのですが、見る時期早まりました。これ、やっぱりクリスマスに見るべきでした。ビングクロスビーのあまりにも有名なホワイトクリスマスをはじめ、名曲たっぷり、彼の独特な、コブシの利いた(?)歌い方と美声が、アステア様のダンスと一緒に楽しめる、まことに贅沢な作品ですね。うーん、もっと見たい・・・・。

近所のお店には「バンドワゴン」も「イースターパレード」も見当たらず、がっかりしていたのですが、思いがけず、「刑事マデイガン」が1000円で販売されてたので、即買いました(笑)12月に期間限定発売されるみたいなので、在庫整理なんでしょうね。内容は一緒だと思うので、ちょっとラッキーでした。(^^♪

nophoto
なにわすずめ
2009年11月16日1:20

追記。ボースン様、だれかさんのDVDそーんなに持ってらっしゃるの!?
私も数えてみましたが、32枚ほどしかありませんでした。(爆)
まあ、まだまだ購入の余地があるということですね。お楽しみはぼちぼちいこか・・・考えてみれば、[Time limit」や、「frogmen」、「シャイアン」や「西部開拓史」他にも、75年以後の作品など、持ってないものがけっこうありますわ。
年内にこのうちのどれかはゲットしたいものですが・・・・。
ブルーレイになってるのが「西部開拓史」くらいなのもさびしいですね、なんか。
しかし、ブルーレイの画像、あんまり見たことないのですが、なんか、人工的なほどに鮮明すぎて絵空事度が激しかった印象があります(爆)

ボースン
2009年11月16日1:39

ふふ、早まりましたね。確かに「スイングホテル」はクリスマス映画です。
パラマウントでビングと共演すると、ワリを食いがちなのがアステアファンには悔しいところですが(「スイング…」は許せる範囲だが「ブルー・スカイ」はヒドい)。

誰かさんDVD、タイトル数は32なんですが(いい勝負ですね!)、二種類あるのが6枚も…(爆)75年以降のは2枚だけです。なにわすずめ様、「人生模様」はちゃんとカウントしてますか?(笑)
TV録画分のDVD-Rをも足したら、凄い数になります(おかげさまで♪)。感無量。

nophoto
なにわすずめ
2009年11月16日2:02

はい、「人生模様」もちろんカウントしてますよ。おっと、これは、たしかに宝島の字幕つきも持ってるので、だぶってました。さらに追加です。(笑)
この1年の間におかげさまでかなり増えました。ありがたいことです。
こんな日がめぐってくるなんてほんとに感無量です。
 
「死の接吻」、「廃墟の群盗」、「街の野獣」や、「暗黒の恐怖」は、米盤のみしか持ってませんので日本語字幕で見てみたいものです。みんなあのジュネスですね。「拾った女」みたいにどこかでレンタルするしかないですが。(字幕だけのために買うのがちょっと痛いメーカーですよねえ・・・)
逆に、「情無用の街」は、廉価盤でしか持ってませんし、これは、米盤で欲しいですね。こんなことしてたら、ダブりまくりますねぇ(爆)

宝島社、もっと頑張って、DVD付録つき翻訳シリーズで、これらを出版してほしいですーー
夢のまた夢でしょうが・・・・^^;

ボースン
2009年11月16日8:46

レンタルで済ます場合、ジュネスなど高価めのクラシック映画は、お店でおいてる所は少なさそうですが案外ネットレンタルが置いているようです。TUTAYAやぽすれん、DMMなど大手なら。最近は一カ月無料キャンペーンなんてのやってますから、試すのもいいかもですよ?
ネットレンタル、やってみると凄く便利です(何か所かで無料お試し済)。問題は見たい映画が日本盤DVDで出ているかどうか、ですね。

お気に入り日記の更新

日記内を検索