先月買ったのにバタバタしていて見そびれてたDVD「街の野獣」を見る(ああ写真出ないのね。しくしく)。
一攫千金を狙う口先男の夢と挫折、いや破滅…
ミーハーが見るためのストーリーでもキャストでもないのだが、やっばり1950年作。
リチャード・ウィドマークが若いッ!(ミーハーだなぁもう)
まともに働けば、と言われても聞かないで『儲け話』を探すのに夢中なハリー(ウィドマーク)は、いつも金策に走り回ってばかり。あぶない橋をいっぱい渡って掴んだチャンスは、今度こそモノになるかと思われたが、不運にみまわれ結局ついえる。
いや、明らかに、本人のやりすぎのせいもあるんだけどねえ。
そんな、バカでしょーがない(いや、頭はそれなりなんだろうが使う方面が…)ロンドンの一青年をウィドマークが熱く演じます。どうみても危なくて信用できなくて、なんだけど、必死さが母性本能を刺激するのか、意外に女性たちにはウケが良い部分もありというキャラクター。
根はそんな悪い奴でもないし(多分。少なくとも女にはそう思わせる部分があるってことで)?
勿論私もディスプレイの前で悶々と(笑)
顔は爬虫類系ですけどねウィドマークだから…
でも、奇妙にチャーミングなところがあるのよねこの人!
終盤ボロボロになりながら、旧知の老婆に「あと少しだったんだ」と呟くさまなんざ、自業自得なのになんともせつないです。
夜の場面が多く、陰影の効いたカメラワークがいかにも50年代ノワール。
原題も“Night and the City”ですから…
ハリーの夢の設計図が、みるみるうちにコワレてゆくレスリング場面(実質は喧嘩?)も息を飲む迫力でしたね。
監督ジュールス・ダッシンの名はダテじゃないか?(実は他にあまり見てないのだが)
ついでにロンドンのレスリング興行のボス役ハーバート・ロムも結構迫力。
あれが後年クルーゾー警部にコケにされまくるとは…
DVD ジュネス企画 2005/05/25 ¥5,040
一攫千金を狙う口先男の夢と挫折、いや破滅…
ミーハーが見るためのストーリーでもキャストでもないのだが、やっばり1950年作。
リチャード・ウィドマークが若いッ!(ミーハーだなぁもう)
まともに働けば、と言われても聞かないで『儲け話』を探すのに夢中なハリー(ウィドマーク)は、いつも金策に走り回ってばかり。あぶない橋をいっぱい渡って掴んだチャンスは、今度こそモノになるかと思われたが、不運にみまわれ結局ついえる。
いや、明らかに、本人のやりすぎのせいもあるんだけどねえ。
そんな、バカでしょーがない(いや、頭はそれなりなんだろうが使う方面が…)ロンドンの一青年をウィドマークが熱く演じます。どうみても危なくて信用できなくて、なんだけど、必死さが母性本能を刺激するのか、意外に女性たちにはウケが良い部分もありというキャラクター。
根はそんな悪い奴でもないし(多分。少なくとも女にはそう思わせる部分があるってことで)?
勿論私もディスプレイの前で悶々と(笑)
顔は爬虫類系ですけどねウィドマークだから…
でも、奇妙にチャーミングなところがあるのよねこの人!
終盤ボロボロになりながら、旧知の老婆に「あと少しだったんだ」と呟くさまなんざ、自業自得なのになんともせつないです。
夜の場面が多く、陰影の効いたカメラワークがいかにも50年代ノワール。
原題も“Night and the City”ですから…
ハリーの夢の設計図が、みるみるうちにコワレてゆくレスリング場面(実質は喧嘩?)も息を飲む迫力でしたね。
監督ジュールス・ダッシンの名はダテじゃないか?(実は他にあまり見てないのだが)
ついでにロンドンのレスリング興行のボス役ハーバート・ロムも結構迫力。
あれが後年クルーゾー警部にコケにされまくるとは…
DVD ジュネス企画 2005/05/25 ¥5,040
コメント