ようやくココロに余裕が出てきたので見る。
(本当はまだまだ片付け切っていないのだが)

エロール・フリン!西洋アクション時代劇!
お城と騎士とお姫様と剣と弓。
いやースキだなあ。
そして、1938年製作というのが信じられないほど画面が美しい。
ビバ!カラー補正!だ。

華やかなテクニカラーは、最近の歴史映画の常識「時代の再現」ではなく、あくまでも理想化された「中世描写」をがんがん見せ付けてくれる。
でもロビン・フッドなんだもん。伝説を考証するのではなく、伝説をいかに楽しく見せるか…でも、オッケーな題材と思うよ。
美々しい衣装、中世の城と街と森、華やかなスターたちの競演を、なかばコドモにかえって、素直に楽しむ…うーん堪能しました。
まあ、今このスタンスで映画を作るのは難しいでしょうが。
こーゆーあたりはクラシック映画ならではの魅力ですな☆

一気に見てしまって、解説篇も見ていたら、最初はジェームズ・キャグニー主演の企画だった!とか、ロビンのオヒキ(違)のウィル・スカーレットはデヴィッド・ニーヴンが演じてたかもしれなかった!とか、思わずおおっと叫ぶ情報にも色々出あえました。
うーん、ニーヴン様好きなんですけど〜。なんでウィル役降りたんだ残念!
ロビンが変装して出場する有名な弓術大会シーンだけでなく、馬上槍試合も一時は撮る予定だったなんてのもちょっと残念(*^^*)
そういえば、英国旅行でヒーヴァー城まで馬上槍試合再現イベント見に行ったけど、同じお城で次の日には中世弓術大会イベントが予定されていたのだった。見れなかったけど、見たかったなあ…

それにしても、序盤で、緑の服のロビンと赤服のウィルが、並んで馬に乗って颯爽と登場する場面。
…ついついファイアーエムブレム・シリーズを思ってしまった私は腐ってますでしょうか?(爆)
…だって色目が、緑と赤、なんだもん〜(^^;)

DVD ワーナー・ホーム・ビデオ 2004/12/03 ¥1,575

コメント

nophoto
DCP
2008年1月1日22:19

なかばコドモにかえって・・・なかばどころか完全に子供にかえりますな(笑)。理屈なく楽しいな。いろんな世界で「昔が良いとは申しませんが・・」と遠慮がちなコメントがあるけど、外国映画に限定すれば、わたしゃ間違いなく「昔が良い」と言い切れるんですけど・・。それとフリン主演で正解だったんじゃないかなー。

ボースン
ボースン
2008年1月3日22:45

同感!キャグニーはかなり好きなスターですが(my男優ベストテン作れば当確です)、現代ものか西部劇のほうがいいですよね。「オクラホマ・キッド」は楽しかったです。

お気に入り日記の更新

日記内を検索