いまさらだが、dynabookT554のキーボードが、いまいちな気がする。基本的に平らな感じで、クッションが浅く、そのぶん、スペースキーのような力がかかるキーが、安っぽくガタガタするような…
パッドの特に右クリックボタンが重いことを考えると、2で割れるといいんだが(無理)。
ただ…
よーく考えると、最近見掛けるノートパソコン、たいがい、みんなこんな感じなような気も。
筐体を薄型にしたいからなのか?フジツーもNECも、どこでもキーが薄くフラットな感じだったよね。みんな似たような感じだから、買う時には何とも思わなかったんだけど。
見た目はファッショナブルだが、もう少し深く沈んで弾力あるほうが、やっぱりいいなあ。
…ノートは少しでも薄くとか思って作ってるのだろうから、そうなるのかな。これがあと少し薄くなると、サーフェスとかタブレットに付属のキーボードまがいのカバー、ということになる気がする。(アレはさすがにイヤだと思った)
実はノートより、液晶一体型デスクトップにしたほうが良かったのだろうか私のようなキーボード入力好きの場合…
うーん…世の中、どんどん変わるなあ。困った困った。やっぱりまだ一体型は高めだよね…。
パッドの特に右クリックボタンが重いことを考えると、2で割れるといいんだが(無理)。
ただ…
よーく考えると、最近見掛けるノートパソコン、たいがい、みんなこんな感じなような気も。
筐体を薄型にしたいからなのか?フジツーもNECも、どこでもキーが薄くフラットな感じだったよね。みんな似たような感じだから、買う時には何とも思わなかったんだけど。
見た目はファッショナブルだが、もう少し深く沈んで弾力あるほうが、やっぱりいいなあ。
…ノートは少しでも薄くとか思って作ってるのだろうから、そうなるのかな。これがあと少し薄くなると、サーフェスとかタブレットに付属のキーボードまがいのカバー、ということになる気がする。(アレはさすがにイヤだと思った)
実はノートより、液晶一体型デスクトップにしたほうが良かったのだろうか私のようなキーボード入力好きの場合…
うーん…世の中、どんどん変わるなあ。困った困った。やっぱりまだ一体型は高めだよね…。