グランド・ブダペスト・ホテル
2015年11月3日 映画 コメント (2)
2013年、ウェス・アンダーソン監督作品。
スターチャンネルでやってた。私にしちゃ珍しい新作鑑賞。ホテルが美しそうだったので見てみた。ハンガリーにも行ってみたいし。ブダペストといいつつ架空の国“ズブロフスカ”の話だったのだけど、波乱万丈だったので最後までみてしまった(笑)。
墓地のベンチで「グランド・ブダペスト・ホテル」の本を開いて読み始める女性。本の作者が登場し(1985年)、1968年に鄙びたホテルで出会った老人の昔語りについて話し始める。この老人の話が物語の本筋(えらく凝っている…)。
ホテルの元オーナーでもあるこの老人ゼロは、元々は難民で、1932年、ベルボーイ見習いとして“伝説のコンシェルジュ”グスタフ(レイフ・ファインズ)のもと大いに繁栄していたグランド・ブダペスト・ホテルで働き始めた。ところが常連客の老婦人がグスタフに贈った遺産を横取りしようとする親族たちの陰謀により、グスタフ、忠実なベルボーイのゼロ、その恋人アガサは、とんでもない苦難と大冒険を強いられることになる。
美しいインテリアをやたらとシンメトリー、あるいは平面的に見せる技巧的な画面に、しばしば使われる早送りめいたテンポ。そういったおしゃれ演出の一環でもあるんでしょうが、ブラックに血を見せるのは勘弁してほしいな(^^;)
イマドキの映画はほんとにすぐに血肉が派手に飛ぶから困ったもんです。
ハラハラドキドキで最後まで見てしまったけど、そこだけはほんと困ったもんです(笑)
ひたすら優雅で人間的な世界を『守ろう』とするグスタフと、難民少年ゼロの心のふれあいなんかはしんみりするんですが、指ポロポロとかあると昔人間の私はしんどい(苦笑)
ホテルは小高い丘の上にあって、登山電車のようなケーブルカーで登ってゆくという凄いシロモノで、一見の価値ありでした。
スターチャンネルでやってた。私にしちゃ珍しい新作鑑賞。ホテルが美しそうだったので見てみた。ハンガリーにも行ってみたいし。ブダペストといいつつ架空の国“ズブロフスカ”の話だったのだけど、波乱万丈だったので最後までみてしまった(笑)。
墓地のベンチで「グランド・ブダペスト・ホテル」の本を開いて読み始める女性。本の作者が登場し(1985年)、1968年に鄙びたホテルで出会った老人の昔語りについて話し始める。この老人の話が物語の本筋(えらく凝っている…)。
ホテルの元オーナーでもあるこの老人ゼロは、元々は難民で、1932年、ベルボーイ見習いとして“伝説のコンシェルジュ”グスタフ(レイフ・ファインズ)のもと大いに繁栄していたグランド・ブダペスト・ホテルで働き始めた。ところが常連客の老婦人がグスタフに贈った遺産を横取りしようとする親族たちの陰謀により、グスタフ、忠実なベルボーイのゼロ、その恋人アガサは、とんでもない苦難と大冒険を強いられることになる。
美しいインテリアをやたらとシンメトリー、あるいは平面的に見せる技巧的な画面に、しばしば使われる早送りめいたテンポ。そういったおしゃれ演出の一環でもあるんでしょうが、ブラックに血を見せるのは勘弁してほしいな(^^;)
イマドキの映画はほんとにすぐに血肉が派手に飛ぶから困ったもんです。
ハラハラドキドキで最後まで見てしまったけど、そこだけはほんと困ったもんです(笑)
ひたすら優雅で人間的な世界を『守ろう』とするグスタフと、難民少年ゼロの心のふれあいなんかはしんみりするんですが、指ポロポロとかあると昔人間の私はしんどい(苦笑)
ホテルは小高い丘の上にあって、登山電車のようなケーブルカーで登ってゆくという凄いシロモノで、一見の価値ありでした。
花よりも花の如く (1) (花とゆめCOMICS)
2015年11月8日 読書
図書館で能楽講座を鑑賞。
能楽マンガ「花よりも花の如く」(by成田美名子)を思い出しながらきいてたのはナイショ(^_-)-☆
まーこれも数冊しか読んでないんだけども。
しかし私も三味線ベンベンとかが気持ちよく聞けるようになったもんだ…
よくわかんないなりに、ホンモノの能楽師さんの出す声に「おーホンモノー」と感銘あったり。
外国映画ばっか見てる子だったのに。いや、今も外国映画見ますがね(笑)
能楽マンガ「花よりも花の如く」(by成田美名子)を思い出しながらきいてたのはナイショ(^_-)-☆
まーこれも数冊しか読んでないんだけども。
しかし私も三味線ベンベンとかが気持ちよく聞けるようになったもんだ…
よくわかんないなりに、ホンモノの能楽師さんの出す声に「おーホンモノー」と感銘あったり。
外国映画ばっか見てる子だったのに。いや、今も外国映画見ますがね(笑)
【文楽】11月文楽公演・第2部 玉藻前曦袂(たまものまえあさひのたもと)
2015年11月9日 文楽
またまた秋の文楽シーズンがやってまいりました。
二週連続月曜ごとに文楽です。今日は夕方からの第二部。
だいぶ図々しくなってきてろくろく予習もせずに行きました。玉藻前というからには勘十郎さんがお狐ピュンピュンするんだろうなと、そこらへんはもはやカンです(?)
あとは誰が何やるのか知らないまま。
まーおもだった人形遣いさんはもう顔おぼえたし(笑)
妖力を持つ九尾の金狐、玉藻前は有名ですよね。ぬーべー先生の同僚狐だって玉藻先生ですからねえ。
鳥羽天皇から帝位を奪おうと反逆を企てる天皇の兄・薄雲皇子と、彼に狙われた藤原道春家の人々の悲劇に、妖狐がからみます。
藤原家に伝わる神剣を家来に命じて盗ませつつ、その娘桂姫を口説いてもなびかないと見るや殺してしまえと極悪非道な薄雲皇子。後に妹の初花姫が入内するとこちらも口説こうとするが、初花姫が妖狐に乗り移られて人外となっていると知るや、野望のために妖狐の力を借りられるなら人界を魔道に堕とすのもヘイチャラ、と、相当に肝の太い悪党である。
悲運の姫君たちはともかく、桂姫の思い人・采女之助がちっともそれにこたえてくれない物足りなさとか、皇子の部下の冷酷な金藤次のモドリの無茶っぷり(玉男さんなんだが)とか、善人のみなさんより、むしろ皇子の悪の魅力のほうが目立っちゃった感あり。玉也さん堂々としてかっこよかったです。ははは。
まあてきとー気味な筋はおいとくとしても?、もちろん私も狐をいや勘十郎さんを見に来たわけで(物語の中の妖狐はわりとカンタンになんとかされてしまうのだけど)、数えきれないほどの変身・早変わりや舞台転換や宙乗りやと、最後のオマケというよりそれが一番大事??な狐七変化「化粧殺生石」の場面をたっぷりと楽しみました。まーこういうのは現場で見てもらうしかない。舞台の魅力ってコレですね。
右へ去ったと思った次の瞬間に左端から登場するとか、涼しい顔で超高速なワザを連発。アイドルはどんなに激しく動いても首から上に汗をかかないという話を聞いたことがあるけど、勘十郎さんもソレかしら。
いやーお疲れさまでした(*^^*)
二週連続月曜ごとに文楽です。今日は夕方からの第二部。
だいぶ図々しくなってきてろくろく予習もせずに行きました。玉藻前というからには勘十郎さんがお狐ピュンピュンするんだろうなと、そこらへんはもはやカンです(?)
あとは誰が何やるのか知らないまま。
まーおもだった人形遣いさんはもう顔おぼえたし(笑)
妖力を持つ九尾の金狐、玉藻前は有名ですよね。ぬーべー先生の同僚狐だって玉藻先生ですからねえ。
鳥羽天皇から帝位を奪おうと反逆を企てる天皇の兄・薄雲皇子と、彼に狙われた藤原道春家の人々の悲劇に、妖狐がからみます。
藤原家に伝わる神剣を家来に命じて盗ませつつ、その娘桂姫を口説いてもなびかないと見るや殺してしまえと極悪非道な薄雲皇子。後に妹の初花姫が入内するとこちらも口説こうとするが、初花姫が妖狐に乗り移られて人外となっていると知るや、野望のために妖狐の力を借りられるなら人界を魔道に堕とすのもヘイチャラ、と、相当に肝の太い悪党である。
悲運の姫君たちはともかく、桂姫の思い人・采女之助がちっともそれにこたえてくれない物足りなさとか、皇子の部下の冷酷な金藤次のモドリの無茶っぷり(玉男さんなんだが)とか、善人のみなさんより、むしろ皇子の悪の魅力のほうが目立っちゃった感あり。玉也さん堂々としてかっこよかったです。ははは。
まあてきとー気味な筋はおいとくとしても?、もちろん私も狐をいや勘十郎さんを見に来たわけで(物語の中の妖狐はわりとカンタンになんとかされてしまうのだけど)、数えきれないほどの変身・早変わりや舞台転換や宙乗りやと、最後のオマケというよりそれが一番大事??な狐七変化「化粧殺生石」の場面をたっぷりと楽しみました。まーこういうのは現場で見てもらうしかない。舞台の魅力ってコレですね。
右へ去ったと思った次の瞬間に左端から登場するとか、涼しい顔で超高速なワザを連発。アイドルはどんなに激しく動いても首から上に汗をかかないという話を聞いたことがあるけど、勘十郎さんもソレかしら。
いやーお疲れさまでした(*^^*)
週明けの検査のために食事制限せーよと言われてナニたべたらいいか不安なまま、行事日曜出勤。食パンと水分だけでがんばって残業もしてたらやっぱり疲れたなー(^^;
美味しいものも食べれないんじゃ元気なんか出ないぞ!
(といってヘンな時間にお菓子食べたりするから働いてもやせないんだが)
うらはらに、つい先日の定期健康診断結果が出た。オールA。うしゃ(ガッツポーズ)。
美味しいものも食べれないんじゃ元気なんか出ないぞ!
(といってヘンな時間にお菓子食べたりするから働いてもやせないんだが)
うらはらに、つい先日の定期健康診断結果が出た。オールA。うしゃ(ガッツポーズ)。
【文楽】11月文楽公演・第1部
2015年11月16日 文楽朝ごはんに、検査食(レトルト)を食べる。意外な美味さに感動。
野菜のクリーム煮+クラッカーなんですが、野菜の舌触りも適度でなかなかちゃんとしたクリーム煮…いや昨日あまりにひどい食生活だったこともあるが…
そんなのを食べてから、内心もっと寝てたかったのだが、キップ買ってあった文楽へ。
「碁太平記白石噺(ごたいへいきしらいしばなし)」「桜鍔恨鮫鞘(さくらつばうらみのさめざや)」そして「団子売」。
へろへろな状態で行ったらやっぱりダメだった。
「碁太平記」は半分くらい寝てた気がする。目はあいてるが焦点がなかなか合わず一体のお人形が二人見えてたし、とにかくフッと話が飛んでた。哀しい…
まあ、敵討の話だといったって、父を殺された姉妹がようやく再会して敵討の心をかためる、「俺たちの戦いはこれからだ!」までしか(三段しか)やってくれなかったから、そのせいもあるといえばあるかも…
昼食休憩をはさんだ「桜鍔」はまあ大丈夫だった。「団子売」も短い踊りの段なので大丈夫だった。
今回は最初の演目、最前列でなかったので前の男性の頭が高くて少し見にくかったのもいかんかったな。この男性は幸い昼休憩までで去ってしまって、その後はとても見やすくなった。
いやぁ、最前列でなくてよかったかもだが…(今回は三列目)。
野菜のクリーム煮+クラッカーなんですが、野菜の舌触りも適度でなかなかちゃんとしたクリーム煮…いや昨日あまりにひどい食生活だったこともあるが…
そんなのを食べてから、内心もっと寝てたかったのだが、キップ買ってあった文楽へ。
「碁太平記白石噺(ごたいへいきしらいしばなし)」「桜鍔恨鮫鞘(さくらつばうらみのさめざや)」そして「団子売」。
へろへろな状態で行ったらやっぱりダメだった。
「碁太平記」は半分くらい寝てた気がする。目はあいてるが焦点がなかなか合わず一体のお人形が二人見えてたし、とにかくフッと話が飛んでた。哀しい…
まあ、敵討の話だといったって、父を殺された姉妹がようやく再会して敵討の心をかためる、「俺たちの戦いはこれからだ!」までしか(三段しか)やってくれなかったから、そのせいもあるといえばあるかも…
昼食休憩をはさんだ「桜鍔」はまあ大丈夫だった。「団子売」も短い踊りの段なので大丈夫だった。
今回は最初の演目、最前列でなかったので前の男性の頭が高くて少し見にくかったのもいかんかったな。この男性は幸い昼休憩までで去ってしまって、その後はとても見やすくなった。
いやぁ、最前列でなくてよかったかもだが…(今回は三列目)。
食べることは人生の愉しみ
2015年11月17日 日常やっと食事制限解除♪
消化のよいものにしたほうがと言われていて、あとからなんばでリゾットをたべたのは間違っていたろうか…
おかゆみたいなもんだと思うんだけど…
だいたいホントになんっともないんだもんなあ。
胃腸で困ったことはほとんどない。
消化のよいものにしたほうがと言われていて、あとからなんばでリゾットをたべたのは間違っていたろうか…
おかゆみたいなもんだと思うんだけど…
だいたいホントになんっともないんだもんなあ。
胃腸で困ったことはほとんどない。
遺跡発掘師は笑わない ほうらいの海翡翠 (角川文庫)
2015年11月18日 読書
桑原水菜著。
遺跡発掘のゴッドハンド青年とシロートスタッフヒロインの、サスペンスというかミステリーというか。
『一般』向けに角川文庫ってことで出たもののようです。
まあコバルトでも、サイキックアクション×歴史×BLであるが、安定して読める文章力の持ち主だと常々思ってた桑原さんなので逆にあんまり変わりはない。
ある意味その変わらなさに苦笑しました(けなしているのでは決してない)。
ヒロインはいかにもなシロート導入用ヒロインですけどね(^^;
念の為にここも休みのままにしといたので三連休。いったい何年ぶり…いや年末年始は三連休以上だけどさ。
遺跡発掘のゴッドハンド青年とシロートスタッフヒロインの、サスペンスというかミステリーというか。
『一般』向けに角川文庫ってことで出たもののようです。
まあコバルトでも、サイキックアクション×歴史×BLであるが、安定して読める文章力の持ち主だと常々思ってた桑原さんなので逆にあんまり変わりはない。
ある意味その変わらなさに苦笑しました(けなしているのでは決してない)。
ヒロインはいかにもなシロート導入用ヒロインですけどね(^^;
念の為にここも休みのままにしといたので三連休。いったい何年ぶり…いや年末年始は三連休以上だけどさ。
Imperial Saga
2015年11月20日 ゲーム
あのサガシリーズのブラウザゲー、そういえば…と、やってみました。
(今期モバノブあとほぼリーグ落ちと決まったし)
いろんなサガのキャラが使える出てくる…
ちょこちょこと他のサガの音楽がつかわれてたりもする。
フルブライトさんもいるようで。
戦わせるキャラとしては入手できてないが、本拠地のアイテムショップの店主もしていて、嬉しい驚き。
クエストは途中でやめるとリセットみたいだから余裕ないとあまりできないかな…
とか思ってたらヒューズが来た!サガフロで一番気に入ってたキャラだ。
ランクは高くないカードだったが嬉しいな♪(同じキャラでも別ランクのカードがあったりする)
カードやゲーム内の絵は小林さんじゃないから心もち違うけどね。
(タイトル絵はもちろん小林智美さんだが!)
懐かしいな。
(今期モバノブあとほぼリーグ落ちと決まったし)
いろんなサガのキャラが使える出てくる…
ちょこちょこと他のサガの音楽がつかわれてたりもする。
フルブライトさんもいるようで。
戦わせるキャラとしては入手できてないが、本拠地のアイテムショップの店主もしていて、嬉しい驚き。
クエストは途中でやめるとリセットみたいだから余裕ないとあまりできないかな…
とか思ってたらヒューズが来た!サガフロで一番気に入ってたキャラだ。
ランクは高くないカードだったが嬉しいな♪(同じキャラでも別ランクのカードがあったりする)
カードやゲーム内の絵は小林さんじゃないから心もち違うけどね。
(タイトル絵はもちろん小林智美さんだが!)
懐かしいな。
夜叉衆ブギウギ 炎の蜃気楼昭和編 (コバルト文庫)
2015年11月27日 読書
コメントをみる |

京都好きの家族とちょこっと紅葉狩りにつきあう。プラス北野天満宮で我が家の受験生にお守りも買う。
しかし今年の紅葉はなんか赤と黄と緑のミックスでしたなあ。それなりにはきれいだけど…
惜しい。
しかし今年の紅葉はなんか赤と黄と緑のミックスでしたなあ。それなりにはきれいだけど…
惜しい。